H 2 1 口 述 試 験 概 要
口述試験状況(協力者からの情報)
NO1 土木?受験者 KY氏(受験地:不明)
入室・着席。
受験票を見て・・・氏名・種別・受験番号。
質問1 土木といってもどの分野ですか。
→ ゼネコンのトンネルです。
質問2 トンネル現場の経験年数と、安全に関わった年数は。→
質問3 事故の経験は。
→ あり、それが今回の受験の動機でもあります。
質問4 その事故の後、あなたが取った対策は。
→ 2つを説明。
質問5 トンネル現場での事故を減らすには、どのような対策が必要か、又は、しているか。
→ 鏡吹付けの完全実施・爆薬の遠隔装薬の2つを説明。
質問6 最近の事故の事例で記憶にあるのは。
→ 造船所で桟橋が落下した事故。
質問7 どこに注目したのか。
→ 自らも仮設桟橋を設計した経験があり、応力的には大丈夫であったが、たわみの計算の欠落により揺れが大きく、利用に不安が残った。そのため、仮設でも、しっかりと照査することが大切と実感した経験あり。
質問8 安全管理活動において、労働安全マネジメントシステムは有効だと思いますか。
→ 従来の【目標】中心の安全活動に変わって、PDCAを回す【仕組み】中心の安全活動を目指すものであり、今後の安全管理活動の主流となると思います。また、今後本格的に取り入れが必要であり、私もそれに向けた取り組みをしたいと考えています。
(その他にも、いくつか質問があったはずだが、特に記憶に残っていない。)
終了・退室。
NO2 機械受験者 Y.I氏(建築設備の専門業者での安全管理、建築現場での安全衛生推進者)(受験地:大阪)
※記述式自己採点 一般90%、法令40%、専門60%。
まず、「質問をしますので簡潔に答えて下さい」
1、受験区分、受験番号、氏名
2、受験の動機
3、建築設備の現場管理があるという事ですがその経験年数は
4、どういう内容をしていましたか
5、現場で苦労した事は
6、専門業者という事ですが、具体的には
7、社内では安全管理についてどんな事に注意して行っていますか
8、労働安全衛生マネジメントシステムについてとは
9、クレーンの転倒事故が多発していますが、有効な防止策は
10、プレス機の安全方式を上げて下さい
11、玉掛け用具のワイヤーロープの交換基準は
12、最後に毎年全国安全週間が実施されていますが、時期と昨年の標語の内容は
10分で修了しました。終わっての反省はマネジメントではPDCAのみを説明し、リスクアセスメントをDの中で説明すれば良かったとかわからないところはわかりませんと答えたこと(特に12番の『安全文化』の言葉が標語に入ったのが2回目だったとわかったこと)
当確はフィフティフィティと思っていましたが、21年度の機械部門では口述試験での不合格者は皆無でした。
NO3 土木受験者 労働安全(土木)受験者氏(受験地:不明)
口述試験は、知識を試すというより、労働安全の経験を問われていると思います。
受験生の「労働安全の実務経験に基づいた実績」をいかに即答できるかが問われます。
私の場合も、労働安全衛生マネジメントシステム、リスクアセスメント、労働安全衛生法の条文等を即答できるように、暗記しましたが、それらについての質問はなく、受験生の実務経験に基づいた安全管理の手法についての質問が中心でした。(口述試験の時間は15分間でした)
自分の担当した安全についての職務経験をしっかりまとめておくことが重要だと思います。
NO4 建築受験者 建設太郎氏(受験地:不明)
時間:15分程度
聞かれた内容
Q1 あなたの工事の経歴と、安全に関する経歴を話してください。
A1 もろもろ説明〜そして現在は改修工事で元方安全衛性管理者、5年行っています。
Q2 その改修工事で気をつけたこと2点あげて、行っている安全対策も述べてください。元方安全衛性管理者の内容も説明のこと。
A2 インフラ損傷事故防止・第三者災害の防止他説明
Q3 統括安全衛生責任者のときに、特に現場で進んで行ったことは
A3 一声かけ運動・現場巡視の強化他説明
Q4 それはソフト面ですね、ハード面では何か行いましたか。たとえば鉄骨工事では。
A4 階段鉄骨の先行建て方し昇降に利用・梁の大組しデッキ敷いて荷揚げし高所での作業を減らす、等を説明。
Q5 あなたが安全コンサルタントになったとして、あなたの安全提案がお金がなくてできないと言われた場合、どういう風に説得いたしますか。
A5 理由の確認・事故例説明・安全にはお金が掛る・効果は出る・ベストでなくてもベターで
全体的に穏やかな中での試験でした。特に細かい知識を要求されず本当の安全の経験を聞きだしそれに、質問がくるといった感じでした。そのまま私が現場で行ってきた体験を話しただけですみました。現場経験重視ということなのでしょうか?
質問表は有りませんでした。私はそろそろ退職なのであまり細かいところ聞かず人柄を見たのでしょうか?若い受験者には、かなり細かいこと聞かれるとのうわさです。
OHSMS関連・安全コンの業務、義務、受験動機、社会的指名、論理綱領・安衛法の目的・労働災害防止活動・リスクアセスメント・建設業の現状と問題点・統責者の職務・先行工法・ヒューマンエラー・4M・派遣法改正・足場改正・最近注目した災害事例・安全施工サイクルとは・安全文化について・安全は儲かりますか? 〜〜〜〜〜以上何にも出ませんでした。せっかく暗記したのに・・・・
でもこれからの業務に役立て、職場における安全衛生の向上のため微力ながら社会に貢献していきたいと思います。
また、いろいろこのサイトを拝見し諸先輩方の努力に感謝いたします。
御安全に!!
NO5 建築受験者 不勉強者氏(受験地:不明)
時間:15分
待機室:皆、静かな印象で常時20名くらいの方々が待機されていました。ノートを見ておられる方、参考図書を読まれている方が多く、平均して1時間程度おられたように思います。ちなみに私は事前記入用紙があると思い2時間前に入りましたが、用紙は配られませんでした。でもこの時間でもあっという間に過ぎたと言う感じでした。
試験場:係の方に名前を呼ばれ、“はい”と返事をし、おもむろに荷物をまとめて、受験票をお見せします。背中に待機中の受験者のかたの視線を感じつつ、足がもつれないように試験場へと向かいました。
試験場の前で約10分ほど、係の方と座って待ちます。私の前の50代くらいの生真面目そうな方が緊張した面持ちで試験場から出てこられ、一気に私も緊張の境地に陥りました。扉が閉まり係のヒトが扉の前で微妙なタイミング(1〜2分)を計ってから、ノックをし試験可能か確認。
その後どうぞと言われ部屋に入りました。
試験官:3名とも非常に紳士的な方で、中央(50代)→左側(40台)→右側(50代)の順でご質問されました。
Q1:あなたの安全に関する経歴を教えてください
Q2:では、10年以上安全管理に関わる仕事をされていると言うことですね。
Q3:安全コンサルタントをどうして受験しようとおもったのですか?
Q4:今現場で安全担当をされているとのことですが、特に取組んでおられることはありますか?
→現場で発生した不休災害を取上げ、その再発防止の一環で取組んでいる教育について説明
Q5:その災害についてもう少し詳しく教えてください
Q6:再発防止の対策として、具体的に取組んだことを教えてください
<試験官が左の方に移る>
Q7:所長として掲げられている目標はありますか?
Q8:具体的にそれに対し取組まれていることはありますか?
<試験官が右の方に移る>
Q9:中小の建設業者さんが安全管理についてマンネリ化した場合、どのような指導をおこないますか
最後に中央の方が、宜しいですかと左右の方々に伺われ、終了でした。
<印象>
建設太郎と同じく、否定的な質問は無く、やはり安全に関する実務経験について確認をされていたように思います。終始、和やかな雰囲気で接してくださいました、
私は毎日朝礼で話しておりますし、普段からも人前で話すことを苦に思ったことはありませんでしたが、この試験は特別な雰囲気で少々舞い上がってしまいました。技術士の口述試験より緊張しました。
受験動機についてもノートにしたためた事とは全く違う内容で、現場で感じていること、実際に気になっていること、取組んでいることばかりが頭に浮かんで口に出る始末。こんなので大丈夫かなという気持ちもあります。
勉強のスタートも遅く準備万端ではありませんでしたが、今回のご質問内容をみると、バタバタと特別な準備をせず、自分の安全管理業務について改めて簡潔に述べれるようにしておけばよかったかなと思います。
格好の良い動機や目標は、さすがプロの試験官のご質問の前には全く無用で、これで駄目なら私自身の安全に対する姿勢を見直さなければ合格しないのではと思いました。
やはり経験重視の資格であることを改めて悟りました。
試験結果は天のみぞ知るという感じですが、今回の受験で自分ではある程度安全に対して強い思いをもって現場管理してきたつもりですが、まだまだ知識の足りないことを痛感させられ、本当に勉強になりました。
管理人様をはじめ私のコメントに返信くださった方々、先生方本当にありがとうございました。
さあ、これからまた現場に行って安全巡視してきます。ご安全に!
※詳細な情報ありがとうございました。合格されていました。
NO6 kamo氏(受験地、受験科目:不明)
私が聞かれた内容の中で特に印象深く、また答えられなかった質問が、
◆平成21年度の安全週間のスローガンは?
◆(昨年の相次ぐクレーン災害に関連して)年間に何件のクレーン災害が発生しているか?
問題数は約10問(細かいやり取りを含めたら15〜20問とも言える)
時間は15分ちょうど
試験終了後、退室した途端に茫然自失としていた自分を今では遠い過去のように思い出します
いったい何割くらい回答できたら合格なのでしょうかね?
NO7 土木受験者 saku-saku氏(受験地:不明)
以下、口述試験質問内容を箇条書きに致します。
@受験の動機は
Aどのような工事を経験してきたか
B安全活動の経験年数は
C統責者として、どのような活動を行ってきたか
D安全活動での好事例は
E合格したら開業するか
F開業したら具体的にどのような活動を実施していくか
G昨年、若しくは一昨年での建設業の死傷者数を述べよ
H近年起こった労働災害で、記憶に残っているものは
I前問Hについてどうすれば災害は防げたと思うか
JKYでマンネリがみられた場合どう対処すればよいか
時間はヒ゜ッタリ15分です。OSHMS及びリスクアセスメントについては全く質問なしでした。
終始和やかな雰囲気で、難しい質問は一切なかったと記憶しております。やはり皆さんが言われるとおり適性をみる試験だと思います。
最後になりますが、合格する事が出来ました。このホームヘ゜ーシ゛のお陰です。本当に有難う御座いました。
NO8 土木受験者 欅氏(受験地:不明)
時間:15分丁度
質問と回答
【中央の主任 一番年配】
Q1:受験の動機は?
A1:長年の現場経験を生かし、産業界の安全の向上に少しでも寄与できたらとの思い。また、コンサルタントの資格を以って顧客に安心感を持って貰うため。何よりも、相談を頂く顧客に対して有資格でないと失礼になると思いますので。(試験官の筆が一斉に動く)
Q2:工事の経歴は?
A2:職務経歴を端的に説明
Q3:受験勉強はどのようにしたか?
A3:コンサルタント会出版のテキスト、安全衛生情報センター(ネット)、コンサルタント会の会報(先輩方の論文)
Q4:工事経歴の説明でシールド工事と言われましたが、どのような災害がありますか?
A4:立坑からの墜転落、クレーン災害、軌条災害、トンネル火災、電機災害、酸欠等
Q5:コンサルタントとはどのような仕事で、顧客は何を求めて相談に来ると思いますか?
A5: ※どのような回答をしたか覚えていませんが、「企業の安全診断とか安全活動は経営の足かせになるものではなく、安全管理の向上は経営にとっても相乗効果が期待できる」のような回答をしたと思います。
【向かって左 若手で専門的なインテリ風】
Q6:元請と下請けのそれぞれがやるべき職務とは?
A6:元請は統括管理(協議会の設置等と、その他の職務を説明した)。下請けは自主的な安全活動と元請の指示を一方的に受けるのではなく協議するなど。
Q7:今般、受注の低価格化で、現場では安全費が削減されがちになると思うが、何がその対象となっているか?
A7:本来もっとも重要であるべき安全設備がやり玉に上がっていると思います。設置に掛かる人件費や損料を浮かすために安全軽視になっている現場も多い思います。
【向かって右 コンサルタント風】
Q8:安全を確保するために何について注意すべきかと相手に聞かれたれたらどのように説明するか?
A8:???安全のための設備とか労働者への教育とか、そんなものでしょうか???
Q9:クレーン事故が多発していますが、その防止策は?
A9:解除キーの回収・保管が有効だと思います。
Q9-1:過負荷防止装置の解除キーのことですか?
A9-1:ああ、そうです。これを解除して倒れるケースが多いですから。あとはしっかりとしたクレーンの作業計画を立て、労働者全員に周知させることです。
Q9-2:作業計画の中にも含まれていると思いますが、アウトリガーの全張りなどもありますよね。
A9-2:それは御もっともです。(その程度の回答を求めていたのかと内心思い、同時にやや話づらい試験官だなーとこの時感じました。)
Q10:では昨年は何件のクレーン事故が発生しましたか?
A10:(来た!やられた!)解かりません。全産業とか建設業の死亡事故ならお答えできますが(不味い!思わず禁句を口にしてしまった。回答できず、前の質問から引きずって冷静さを失っていたのだと思います)
Q10-1:全産業で答えてください。
A10-1:平成19年の死亡者が約1300名、平成20年が約1200名です。
【中央の主任に戻る】
Q11:最後に全国安全週間はいつだったですかね?
A11:毎年6月1日から6月30日を準備月間とし、7月1日から1週間が本週間です。
Q12:それでは、平成21年の安全週間のスローガンは何でしたか?
A12:???覚えていません
Q12-1:キーワードでもいいですよ
A12-1:???
Q12-3:『安全文化』があったでしょう
A12-3:そうでしたね。お恥ずかしい限りです。
「はい! 以上で試験を終了いたします! お疲れ様でした。」
「ありがとう、ございました。(一礼)」 退室。
何とも後味の悪い終わり方で、退室後の呆然自失としていた自分を今でも思い出します。ただ、合格した今だから言えるのでしょうが、私が感じた口述試験の質問のポイントは、
@安全に対し、誤った見識を持ってないか。
A安全意識が低い経営者を如何に説得できるか、その能力(現場経験もチェックされる)
Bコミュニケーションが普通にとれる人物か否か
C薄っぺらな知識の持ち主でないか(専門家として、何故?に始まる探究心 ← ココは私の弱い点でもある)
D私の場合、記述試験で勉強した内容は全く質問はなかった。
以上が私からの報告です。
来年受験される方は是非参考にしてください。
※詳細な情報ありがとうございました。合格されていました。
NO9 科学安全受験者 haru氏(受験地:東京会場 (都市センターホテル))
時間:約17分 (途中で主面接官が時間を気にして打ち切った)
質問
1 受験番号、試験区分、氏名を言って下さい。受験票を見ながらで良いです。
2 コンサルタントになろうとした動機は?
3 安全に関する経歴、及び現在の職は。
4 合格したらコンサルタントとになる予定はあるか?
5 今までの立場とコンサルタントになった場合に何が違ってくるか?
6 コンサルタントに相談が来るのは中小企業が多い。お金がなくてできないと言われたら?
7 化学プラントで連続プロセスとバッチプロセスがあるが、どちらを経験したか?
8 セーフティーアセスを行う上で、それぞれ(連続・バッチ)の注意点を説明ください。
9 DCSのDはDigitalの略ですか?
Distributed(分散型)の略です。
10 このシーケンス制御のソフト作成でなにか問題は生じませんか?
11 色々な会社のDCS機種を使用していますか?その場合、何か問題はありますか?
12 GHSはご存知ですか?
13 REACHはご存知ですか?
14 MSDSはご存知ですか?
GHS;
2003年7月に「化学品の分類および表示に関する世界調和システム」(The Globally Harmonized System of Classification and Labelling of Chemicals:GHS)が国連勧告として出されました。
GHS は化学品の危険有害性を一定の基準に従って分類し、絵表示等を用いて分かりやすく表示し、その結果をラベルやMSDS(Material Safety Data Sheet:化学物質等安全データシート)に反映させ、災害防止及び人の健康や環境の保護に役立てようとするものです。
(参考)
REACH;
欧州(EU)では欧州の新しい化学品規制(REACH規則:Registration,Evaluation, Authorisation and Restriction of Chemicals)が2008年6月1日から運用が開始されました。本規則では、EUで物質(調剤中の物質も該当)を年間1トン以上製造又は輸入する事業者に対し、登録手続が義務付けられました(部品や最終製品でも、匂い付き消しゴムの匂い成分など意図的に放出される物質が含まれる場合は登録が必要)。
MSDS;
MSDSとは、「化学物質等安全データシート」のMaterial Safety Data Sheetの頭文字をとったもので、 事業者が化学物質及び化学物質を含んだ製品を他の事業者に譲渡・提供する際に交付する化学物質の危険有害性情報を記載した文書のことです。
労働安全衛生法では、化学物質を安全に取り扱い、災害を未然に防止することを目的に、 化学物質を譲渡・提供する場合には、その化学物質の危険有害性等を記載した文書(MSDS)を交付するなど情報の提供が義務づけられています。
なお、危険有害性に関しては、化学品の分類及び表示に関する世界調和システム(GHS)に基づく分類を行い、その内容をMSDSに記載することになっています。
※詳細な情報ありがとうございました。
前年までの諸先輩の情報(このHPを参考)を基に予想問題を作成し、自分なりの回答を用意しておきました。
試験官(3名)は皆様がお書きになっている通りです。
面接官としては落としてやろうと言う雰囲気ではなく、寧ろ当方が得意にしてる内容(バッチ・連続工程の制御法等の違い等々)に1名の試験官と話が弾みました。主任面接官が時間を気にして話を中断する事になりました。その結果、時間が約2-3分オーバーしたと思います。
ご参考までに自身で作成した予想問題を添付します。出てきた問題は専門的な事柄(質問12-14)を除き予想した範囲内でした。
(一般事項)
1
受験番号、試験区分、氏名を言って下さい。受験票を見ながらで良いです。
2
なぜコンサルタントになろうとしたのか。
3
安全に関する経歴、及び現在の職は。
4
これまでの業務の中で、安全についてどんな事をして来たか。
5
危険予知活動の改善が、徹底されない場合はどうするか。
6
安全管理業務に携わって何年になるか。
7
今の立場と、コンサルタントの立場では何が違うのか。
8
コンサルタントになった場合と今の業務は違うが、コンサルタントになった場合何をするのか。
9
労働安全コンサルタントとして、守らなければならない事は。
10
どんな工事を経験してきたか?
11
その中でどんな災害防止活動をしたか?
12
中小企業に指導したとき、お金がなくてできないと言われたら?
13
自分のどのようなところがコンサルタントに向いていると思うか?
14
リスクアセスメントについて説明、どういうものか?
15
リスクの優先順位のつけ方は?
16
本質安全化はユーザーでは実施が難しいが、その点はどう考えるか?
17
安全衛生マネジメントシステムとリスクアセスメントとの違いは?
18
マネジメントシステムを実施するにあたりわずらわしさはないか?
19
中小企業をやる気にさせる方法は?
20
最近半年であなたが注目した、労働災害を2つ上げてください。
21
安全管理で特に工夫をしたことはありますか?
22
昨年の労働災害では、全業種で1,400名程の方が亡くなっています。死亡災害が多い災害のタイプはどのようなものですか?
23
最近、労働安全衛生法を改正する動きがありますがご存知ですか?
24
ハインリッヒは?例えると何を言わんとしているのか
25
機械の包括的安全基準は?
26
車を例にフールフ゜ルーフを説明して下さい。
27
おざなりになりやすい安全大会の改善について
28
ヒューマンエラーとその対処法
29
安全コンサルタントと安全管理者の違い
30
安全コンサルタントとして守るべきルール
31
もし安全コンサルタントになった場合に、安全管理者を集め講話を行う時の伝えたい内容
32
もし安全コンサルタントになった場合に、工業団地などの他社が集まる場所講話での話す内容
33
もし安全コンサルタントになった場合に、法令違反をおこなっている会社社長に対して話す内容
34
リスクとはどういうものでしょうか?
35
近年、リスクアセスメントが労働安全衛生マネージメントシステムに組み込まれるようになったが、どのような背景、理由は?
36
防爆とはどういうものですか?
37
保護具については何年か定期的に検査をしなければなりませんが、どういうものがありますか?
38
非対称誤り特性を説明してください。
39
4Mについて説明せよ
40
ライン型とスタッフ型の違いは
41
中小企業には(上記の)どちらが良いか
42
SUS316Lの表面疵を検出するために、MTやRTなどで何を使うか?
43
不幸にして災害が起きた場合には、法的にどのような罰則があるか?
44
機械を設計するにあたって、災害防止の観点で重要なことは何か?
45
質問が労働安全衛生法第3条に関するもの
46
工事現場における元方事業者の責務は何か。
47
統安責が全ての責を負うのか。
48
それでは下請けの安全管理者は何をするのか。
49
新規入場者教育の注意点は
50
KYのマンネリ化を防ぐ方法は
51
あなたが経験した事故歴は
52
労働安全マネージメントシステムというのをご存じですか?また実際に取り入れされていますか?
53
技術の伝承がされていないように思いますが、どうしたらよいですか?
54
(教育が必要と思います。現在、実際に支社の教育担当としても活動しています。)それにはどんな注意を払っていますか?
55
独立は考えておられますか?
56
改善計画書はどうやって作りますか?
57
ラインとスタッフの安全管理の仕方の違いはどんなものですか?
58
統括管理とはどういうことをするのですか。
59
リスクとハザードの違いは何ですか?
60
改善計画を作る時にはどんなことに留意しますか?
61
安全確認型と危険予知型の安全対策を知っているか?
62
安衛法での元方事業者と特定元方事業者はそれぞれどういうことか違いを述べなさい
63
派遣に関し労安法に関することで最近大きく変わったことは何かありますか?
64
派遣元と派遣先の役割について
65
教育はどっち?
66
事故が起こったら?
67
自分のところで災害を起こしたことがあるか?
68
年間の労働災害での死亡者数は?
69
化学プラントのセーフティーアセスメント
70
化学設備の非定常作業における安全対策の為のガイドライン
71
法30-2の新設の目的
皆様方のご健闘を祈念しております。
以上
協力いただきました方々ありがとうございました。
ページトップへ戻る
ホーム(トップページ)へ戻る