H20一般問題の臨時掲示板

Home

一般7 - 天馬

2006/10/14 (Sat) 17:00:30
*.bbiq.jp

問7 ユニットロード〈主にパレットを取扱い単位とする貨物)を保管するラック、スタッカークレーン及びスタッカークレーンへの荷の受渡しをする入出庫ステーションで構成される立体自動倉庫システムの安全対策に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。
 なお、スタッカークレーンとはユニットロードを格納位置と入出庫ステーションとの間で搬送するクレーンの総称である。

(1)通常運転時、スタッカークレーン稼動範囲への作業者の侵入防止のため、柵の高さ及びクレーンとの一接触を避ける安全距離に配慮して柵を設置した。
(2)通常運転時、スタッカークレーン稼動範囲に通じる出入口に設けた扉に、作業者が扉を開けたとき、自動的にスタッカークレーンの運転を停止させるインターロック機能を設けた。
(3)通常運転時、スタッカークレーン稼働範囲に作業者が立ち入ったときは、センサーによって警報を発し、スタッカークレーンが作動しないようにした。
(4)スタッカークレーン走行端において、スタッカークレーン外側端と建築物とのスタッカークレーン走行方向のすき間は、倉庫床面から定められた高さ以下の部分については、定められた値以上とした。
(5)スタッカークレーンを地上制御盤から自動運転するときの切換スイッチのキーと、機上制御盤から手動運転するときの切換スイッチのキーは、異なるものとした。

Re: 一般7 ポン

2008/11/09 (Sun) 10:07:08
*.ocn.ne.jp

(5)は正しいようです。これを見れば判ります。http://www.j-tokkyo.com/2000/G05D/JP2000-207024.shtml

Re: 一般7 - YO

2008/11/05 (Wed) 21:21:36
*.infoweb.ne.jp

kz様

 私も設問(4)に関する記述を見つけました。
 私の目はフシアナでした。

 ご指導ありがとうございました。

Re: 一般7 - kz

2008/11/05 (Wed) 00:12:10
*.infoweb.ne.jp

 YOさんへ
 ご丁寧な解説、ありがとうございます。

 4については、JISB8942 立体自動倉庫システム―設計通則 の 8.4 にありました。


http://www.jisc.go.jp/
「検索」立体自動倉庫


 とにかく、図を見てもらえばわかります。要は、クレーンの走行端部において、床面から高さ2100mmまでの箇所は、クレーン端部と建屋との距離を500mm以上設けるよう設計することだそうです。

 設問は、規格を抜粋しすぎて、一体クレーンのどこを指しているのかわからず、多くの方を惑わした(安全化を考えると、ラックと棚との間隔も考慮すべきでは?等)のでしょう。

 これで、一件落着かな?

Re: 一般7 - YO

2008/11/04 (Tue) 23:17:48
*.infoweb.ne.jp

kz様

 JISB8943 立体自動倉庫−スタッカクレーン−設計通則の情報ありがとうございました。調べてみたところ12.7にその旨が記載されており、(5)は誤りであることがわかりました。
 しかし、(4)の設問に関する記載を見つけることができませんでした。どなたか見つけていませんでしょうか?
 私の目がフシアナなんでしょうか、それとも・・・。

(1) 13.10 可動範囲への立入禁止
 スタッカクレーン可動範囲は原則として1.8m以上の高さの立入禁止柵で囲うこと。

(2) 13.11 可動範囲へ立入時の運転停止機能
 スタッカクレーン可動範囲への出入口に設ける扉には扉を開けたらその出入口から近づくことのできるすべてのスタッカクレーンの運転を自動的に停止させるインタロック機能を設ける。

(3) 13.12 可動範囲へ立入時の運転禁止
 作業者がスタッカクレーンの可動範囲にいる場合,その作業者以外はその可動範囲内のスタッカクレーンを操作できないようにインタロック機能を設ける。

(4) 記載はどこ?

(5) 12.7 運転切換キースイッチ
 スタッカクレーンの可動範囲内での運転は,地上制御盤に切換キースイッチを設け,このキーを用いて,スタッカクレーンの機上制御盤の運転モードを可動範囲内での運転モード(手動運転又は手動運転モード)に切り換えることによって行うこと。また,このキーは,地上制御盤の可動範囲内での運転モード位置でなければ抜けないようにすること。


Re: 一般7 ポン

2008/11/04 (Tue) 19:28:30
*.ocn.ne.jp

私も、4が誤りだと思います。パレットの大きさとパレット上の製品の大きさも考慮しなければいけないと思います。5は、安全のため、施錠が私の会社では義務づけらています。より安全性追求のため、正しいと判断しました。

Re: 一般7 - kz

2008/11/01 (Sat) 00:23:29
*.infoweb.ne.jp

繰り返しですが、5は誤りです。

調べたところ、JISB8943 立体自動倉庫−スタッカクレーン−設計通則に記載があります。詳細は、

http://www.jisc.go.jp/

から検索してください。直リンクは駄目でした。

要は、クレーンを可動範囲内で操作するときは、地上制御盤に設けた切替えキースイッチのキーを使って(引き抜いて)、機上制御盤のモードを切替えるよう設計することが定められています。

Re: 一般7 - YO

2008/10/31 (Fri) 23:32:11
*.infoweb.ne.jp

4と5まで絞り4にしました。

5に関して、少し前に盗まれた重機を使ったATM荒らしが多発し、重機の鍵が同一にされていたことが盗まれやすいと報道されていた記憶があります。別々の鍵でも2本一緒にまとめておけば別々の場所で操作はできないため適切と考えました。

Re: 一般7 - ラッキー

2008/10/30 (Thu) 11:38:09
*.ocn.ne.jp

4にしたのですが・・・
走行方向の隙間があったら、それと交差する方向
(たとえば、縦断方向と、横断方向のように、)別方向の隙間の対策も必要ではないのかな。
5の鍵は、別の鍵でも問題がないのかなと思ったのですが。

Re: 一般7 - kz

2008/10/28 (Tue) 06:34:26
*.infoweb.ne.jp

5は誤りでしょう。

キーを異なるものにした = キーが2本存在してしまうことになります。

作業者が機上制御盤でクレーンを動かそうと、機上制御盤のキーを持ってクレーンの走行範囲内に入ったとき、別の作業者がそれに気づかず地上制御盤のキーでクレーンを動かしたら大変危険です。

化学さんがおっしゃるように、キーは1本のみが本質安全化です。

Re: 一般7 - Bちゃん

2008/10/27 (Mon) 21:30:14
*.dcns-v.ne.jp

5にしました。

Re: 一般7 - 中川 潔 Home

2008/10/26 (Sun) 22:36:06
*.eonet.ne.jp

5は正しいです。同じ鍵であれば、鍵を抜いて中に入った時に、他の同じ鍵で起動することが可能になるので、中の作業者が危険です

私は4だと思います。
「倉庫床面から定められた高さ以下の部分」ではなく、稼働するすべてに安全距離が必要だからです

Re: 一般7 - 現場監督

2008/10/24 (Fri) 22:47:35
*.ocn.ne.jp

センサーというのが、ひっかかりBにしてしまいました。だってセンサーが感知しなかったらやばいじゃん?

Re: 一般7 - 山田(機械)

2008/10/24 (Fri) 21:57:05
*.hotcn.ne.jp

4の日本語が理解できなくて選んでしまいました・・・

Re: 一般7 - norinari

2008/10/24 (Fri) 12:19:07
*.ocn.ne.jp

5にしました。

Re: 一般7 - 土木

2008/10/24 (Fri) 02:48:22
*.plala.or.jp

5にしました

Re: 一般7 - 化学

2008/10/24 (Fri) 01:24:50
*.asahi-net.or.jp


キーが違うと同時に変更できるのでは? キーは1つにすべき.