H19一般問題の臨時掲示板
Home一般12 - 天馬
2006/10/14 (Sat) 16:59:31
問12 安全教育の実施に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。
(1)安全教育は、企業、安全衛生団体等及び国が、それぞれの立場で、相互に連携して推進する。
(2)安全教育を実施する担当講師は、「いかに正しく、正確な内容を提示するか」、「いかに受講者に理解させるか」、「いかに教育効果を上げるか」ということのために、「何を」、「どのように」教えるかをまとめた教育指導案を事前に策定する。
(3)安全教育の手法には、講義法と討議法の2種類があり、安全教育の対象者、種類等に応じて、その2種類から適切なものを選択する。
(4)視聴覚教材の利用は教育効巣を高める上で重要であるが、それぞれの視聴等機器の長所・短所を理解し見極めた上で活用する必要がある。
(5)安全教育実施後の適切な時期に、その教育効果を把握する等のために、講師・指導者と受講者のそれぞれについて評価を行う。
Re: 一般12 - 改革者
2007/11/01 (Thu) 11:04:15
3は間違いのないところでしょう。過去問「標準試験問題集」のページ17の問20では教育方式として講義方式、役割演習方式、討議方式、OJT方式の4つが挙げられ、各々の特徴を答えさせるものになっています。
設問の講義法と討議法の2つを限定しているのは適切でないこと明らかです。
Re: 一般12 - Bちゃん
2007/10/26 (Fri) 18:27:51
3だと思います。
Re: 一般12 - 工事君
2007/10/25 (Thu) 08:52:14
5にしました。
指導方法の評価は必要と思います。その場合、受講者の理解度が問題では?
Re: 一般12 -
2007/10/25 (Thu) 01:40:16
受講者からのアンケートが重要になります.
Re: 一般12 -
2007/10/25 (Thu) 01:39:41
3だと思います.
事例研究法,視聴覚法,役割演技法などもありますね.
4では敢えて視聴覚法と言っていないところがミソですね.
http://www.das914.com/kyouiku.html
講師,指導者もフィードバックを受けてPDCAを回すことが大切です.ですから,受講者からのアンケートw
Re: 一般12 - hayabusa
2007/10/25 (Thu) 01:28:36
5
講師・指導者にはフィードバックはするが評価は行われないのでは?
Re: 一般12 - あ
2007/10/24 (Wed) 22:12:30
正しく正確には変
2
Re: 一般12 - チャレンジ
2007/10/23 (Tue) 23:10:15
3だと思います。
手法は2つではなくもっとあります。
Re: 一般12 - 2度目のTRY
2007/10/22 (Mon) 18:14:38
1の企業は事業者と解釈すれば、教育手法を2つに限定している3が適切でないのでは?
Re: 一般12 - スイトピー
2007/10/22 (Mon) 17:16:57
1を選びました。