H18一般問題の臨時掲示板
一般25 - 天馬
2006/10/14(Sat) 16:55
問25
人体に流れる交流電流(50Hz又は60Hz)と感電時の影響に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。
(1)感電時に、電撃を知覚する最小の電流を感知電流という。
(2)感電時に、電撃を受けても、運動の自由を失わない最大限度の電流を離脱電流という。
(3)感電時に、電撃を受けていることの意識ははっきりしているが、自力でその接触充電部から離脱できなくなる限界の電流を不随電流という。
(4)感電時に、心臓の心室が細動を起こし正常な脈動が打てなくなる電流を心室細動電流という。
(5)感電時に、心室細動を起こしても、直ちに接触充電部から離せば、数分以内に自然に正常な脈動に回復する。
Re: 一般25 - 神野駅とほ
2007/03/28(Wed) 21:15
産業安全一般問25(適切でないもの(×)を選べ)私見答案
2,3の文章表現の正確なところまでは不確実だったが、5を選んで正答の模様。
∵
高圧・特別高圧電気取扱者の特別教育テキストから、
「通電電流の大きさと人体反応」の項の記述を抜粋引用すると、
感知電流:通電電流を徐々に大きくしたとき、人体が感覚によって感知できる最小の電流を感知電流という。
(通電電流をさらに大きくすると、
通電経路の筋肉がけいれんし神経がまひして運動の自由を失い、自力で充電部から離脱できなくなる。)
不随電流:運動の自由がきかなくなる限界の電流を不随電流といい、
離脱電流:運動の自由を失わない最大限度の電流を可随電流または離脱電流という。
心室細動電流:心臓に多量の電流が流れると、心臓は正常な規則正しい動きから、けいれんを起こしたような微細な動きとなり、心臓の血液循環機能が失われ数分以内に死亡する。このような電流を心室細動電流といい、この値は通電時間や通電経路に大きく影響される。
ということで、
(1)(2)(3)(4)は、◎。
(5)は、直ちに接触充電部から離し、周辺に再度感電するような危険の無い安全な場所で、一刻を争って除細動措置を施さないと助からないので、××誤り××。
(安全な場所に移して直ちに119通報&AED装置手配.即刻心臓マッサージ開始が必要.心室細動状態で、数分も自然放置してたら命が亡くなる)
Re: 一般25 - no
2006/11/03(Fri) 12:52
5
↓このサイトの文章では「心室細動電流」で心拍・呼吸停止とあります。離しても放っておいたらそのまま死亡では?
http://www.r-sibata.com/link/kandensaigai.pdf#search='%E6%84%9F%E9%9B%BB%20%E5%BF%83%E5%AE%A4%E7%B4%B0%E5%8B%95%E9%9B%BB%E6%B5%81'
Re: 一般25 - 麹町のイケピー
2006/10/30(Mon) 13:41
はっきり言って迷いました。5にしたけど、いろいろ調べた結果、心室細動を起こしても話せば回復するように書いてありました。
間違いかな残念!
Re: 一般25 - こうじ町とほ五分
2006/10/27(Fri) 23:33
5
心室細動を数分も続けたら、かなり危険です。
なんのために、今日び、AEDが各所に常備されているのか・・?
Re: 一般25 - 補修屋
2006/10/26(Thu) 00:18
私は「3、4」で迷い、「4」にしました。
心室細動電流という言葉が不自然に思えたので・・・。
勉強不足です。
Re: 一般25 - 風吹裕矢
2006/10/24(Tue) 22:28
消去法により5のような気がします
Re: 一般25 - AH
2006/10/24(Tue) 18:10
5